青黒デルバースタイフルノート
2020年1月25日 Magic: The Gathering5年前は宝船の巡航がまだ使用可能で、スタイフルノートというハンドディスアドバンテージの塊でも、持ち返すことができる環境でした
現在は失ったアドバンテージを取り返すのが難しい環境です。
元に戻っただけですけどね
単色で2年以上スタイフルノートを使っていた5年前から少し形を変えました
現在の型
・土地 18
青がらみフェッチ 7
島 4
沼 1
アンシー 1
不毛の大地 4
埋没した廃墟 1
・クリーチャー 14
ファイレクシアン・ドレッドノート 4
デルバー 4
万面相、ラザーヴ 2
グルマグのアンコウ 2
厚かましい借り手 2
・スペル・置物 28
もみ消し 4
幻視の魔除け3
ウィル 4
デイズ 4
囲い 2
ブレスト 4
思案 4
基本に帰れ 1
倦怠の宝珠 1
湖での水難 1
クリーチャーが増えて、コンボ感はほとんどないですね
まず不毛の大地の投入から
価格が大幅に下がっていたので購入したのですが
スタイフルノートの利点として色の拘束を受けにくいことから、入れやすいです
島1・不毛1でも着地させることができますしね
もみ消しが入っていることから土地ハメの方向にも切り返すことができるので(基本に帰れもメインに1枚入ってガチガチですが)
相手によっては土地攻め+デルバーとアンコウでカナスレのように攻めることが可能
また、アカデミーは基本に帰れに引っかかるのと、ハンドアドを稼ぐことができないことからクビにし、埋没した廃墟を採用しました。
墓地対策は使いまわせないが、数少ない特殊地形は不毛の恰好の的になるので絶対にこちらのほうが優れていると断言できます
ラザーヴは今までドレッドノートが衰微や打消し負けで墓地に落とされた後、有効活用する手段がなかったのですが、こいつが5枚目、6枚目のドレッドノートに代わってくれます
単体ではあまり役に立たないのと、ほかのクリーチャーにアンコウなどコピーしにくいやつがいるので2枚がベスト
あとは『厚かましい借り手』
基本的に青黒は場に出たパーマネントに触れにくい色であり、一枚で二枚分の活躍をしてくれるコイツにはかなり期待してます
特にチャリス X=1で終了してしますので、コイツを入れることによって残響する真実の枠を貴重なクリーチャー(しかも飛行・瞬足・墓地からじゃなく追放からでてくるのが偉い!)に割くことができる!
ハンドディスアドが懸念材料であるスタイフルノートの救い手かもしれない!
呪文関係ですが
緑にふざけたカードが加わり、打消しが少し弱体化したのもあり、ピアスを抜きました
目くらまし4にしているのは土地を攻めることができるので有効活用できると思っての4枚投入です
せっかく黒タッチしたのにあまり除去を入れてないのですが
①枠がない(クリーチャーが増えた)
②除去はないが厚かましい借り手のバウンスがある
ことから、ピアスを抜いたこともあり、『湖での水難』を一枚採用
こちらは器用なカードなので相手が定まっていないメイン向き
ただでさえ軽量スペル・フェッチ・スタイフルノートで墓地が溜まりやすいデッキなので アンコウ・湖での水難の条件は軽く達成できますしね
あまり良い手ではないですが、チャーム→自分対象 で、墓地が5枚溜まりますんでデカブツも消せます
とまあこんな感じで組んでみました
ディスアドの補完とドレッドノートに頼りすぎない構築を目指してみました
※補足
チャームの使い方ですがフェイズアウトについてはメインの使い方なので説明はいらないと思いますが、相手の罠の橋などにも使用できますし
土地タイプ変換モードで、相手のアップキープに唱えることで、相手が単色ならばそのターン、インスタントと無色呪文のみしか唱えられなくなる疑似ロックができます
結構重要なので頭にいれておいて欲しいです
昔ハイタイドやPOXと戦ったときにも使った戦法です
もちろん単色でなくても、デュアルランドで土地タイプが重複している可能性があるので、多色相手でも使えます
あとはライブラリー4枚落とし
こちらは単純にアンコウの餌にもなりますし、水難のコストにも最悪使えますが
ラザーヴのコピー対象が墓地にいないとき、神頼み的な使い方ですが、墓地を増やせること
また相手がトップに隠したカード(奇跡カード等)にも使用できますので覚えておいてください
環境に『相殺』『衰微』など致命的カードが以前より減ったことから少し使いやすくなっているかもしれません
以上、5年ぶりの紹介でした
現在は失ったアドバンテージを取り返すのが難しい環境です。
元に戻っただけですけどね
単色で2年以上スタイフルノートを使っていた5年前から少し形を変えました
現在の型
・土地 18
青がらみフェッチ 7
島 4
沼 1
アンシー 1
不毛の大地 4
埋没した廃墟 1
・クリーチャー 14
ファイレクシアン・ドレッドノート 4
デルバー 4
万面相、ラザーヴ 2
グルマグのアンコウ 2
厚かましい借り手 2
・スペル・置物 28
もみ消し 4
幻視の魔除け3
ウィル 4
デイズ 4
囲い 2
ブレスト 4
思案 4
基本に帰れ 1
倦怠の宝珠 1
湖での水難 1
クリーチャーが増えて、コンボ感はほとんどないですね
まず不毛の大地の投入から
価格が大幅に下がっていたので購入したのですが
スタイフルノートの利点として色の拘束を受けにくいことから、入れやすいです
島1・不毛1でも着地させることができますしね
もみ消しが入っていることから土地ハメの方向にも切り返すことができるので(基本に帰れもメインに1枚入ってガチガチですが)
相手によっては土地攻め+デルバーとアンコウでカナスレのように攻めることが可能
また、アカデミーは基本に帰れに引っかかるのと、ハンドアドを稼ぐことができないことからクビにし、埋没した廃墟を採用しました。
墓地対策は使いまわせないが、数少ない特殊地形は不毛の恰好の的になるので絶対にこちらのほうが優れていると断言できます
ラザーヴは今までドレッドノートが衰微や打消し負けで墓地に落とされた後、有効活用する手段がなかったのですが、こいつが5枚目、6枚目のドレッドノートに代わってくれます
単体ではあまり役に立たないのと、ほかのクリーチャーにアンコウなどコピーしにくいやつがいるので2枚がベスト
あとは『厚かましい借り手』
基本的に青黒は場に出たパーマネントに触れにくい色であり、一枚で二枚分の活躍をしてくれるコイツにはかなり期待してます
特にチャリス X=1で終了してしますので、コイツを入れることによって残響する真実の枠を貴重なクリーチャー(しかも飛行・瞬足・墓地からじゃなく追放からでてくるのが偉い!)に割くことができる!
ハンドディスアドが懸念材料であるスタイフルノートの救い手かもしれない!
呪文関係ですが
緑にふざけたカードが加わり、打消しが少し弱体化したのもあり、ピアスを抜きました
目くらまし4にしているのは土地を攻めることができるので有効活用できると思っての4枚投入です
せっかく黒タッチしたのにあまり除去を入れてないのですが
①枠がない(クリーチャーが増えた)
②除去はないが厚かましい借り手のバウンスがある
ことから、ピアスを抜いたこともあり、『湖での水難』を一枚採用
こちらは器用なカードなので相手が定まっていないメイン向き
ただでさえ軽量スペル・フェッチ・スタイフルノートで墓地が溜まりやすいデッキなので アンコウ・湖での水難の条件は軽く達成できますしね
あまり良い手ではないですが、チャーム→自分対象 で、墓地が5枚溜まりますんでデカブツも消せます
とまあこんな感じで組んでみました
ディスアドの補完とドレッドノートに頼りすぎない構築を目指してみました
※補足
チャームの使い方ですがフェイズアウトについてはメインの使い方なので説明はいらないと思いますが、相手の罠の橋などにも使用できますし
土地タイプ変換モードで、相手のアップキープに唱えることで、相手が単色ならばそのターン、インスタントと無色呪文のみしか唱えられなくなる疑似ロックができます
結構重要なので頭にいれておいて欲しいです
昔ハイタイドやPOXと戦ったときにも使った戦法です
もちろん単色でなくても、デュアルランドで土地タイプが重複している可能性があるので、多色相手でも使えます
あとはライブラリー4枚落とし
こちらは単純にアンコウの餌にもなりますし、水難のコストにも最悪使えますが
ラザーヴのコピー対象が墓地にいないとき、神頼み的な使い方ですが、墓地を増やせること
また相手がトップに隠したカード(奇跡カード等)にも使用できますので覚えておいてください
環境に『相殺』『衰微』など致命的カードが以前より減ったことから少し使いやすくなっているかもしれません
以上、5年ぶりの紹介でした
復帰
2020年1月25日 Magic: The Gathering久しぶりにDN復帰しました
以前やってたのは過去のDNを確認すると2015年なんで5年の空白期間ですね
仕事も住居も変わってしまいましたが、ちょこちょこと書いていきたいです
以前は青単のスタイフルノートで奮闘していましたが
現在は青黒のスタイフルノートと、主にリアニメイトメインでやっております
自分の戦績・デッキ構築のメモ代わりにDNに記録していこうと思っています。
青単だったのは
単にお金がなかった・単色ならではの事故率の低さ・レガシーでも単色でやれるということを試したかったから
でした
今は給与面では問題ありませんが、家族を養う+デュアルランドも復帰したときから4倍ほどに膨れ上がり、どっちにしろなかなか手が出ないジレンマに陥ってます
以前やってたのは過去のDNを確認すると2015年なんで5年の空白期間ですね
仕事も住居も変わってしまいましたが、ちょこちょこと書いていきたいです
以前は青単のスタイフルノートで奮闘していましたが
現在は青黒のスタイフルノートと、主にリアニメイトメインでやっております
自分の戦績・デッキ構築のメモ代わりにDNに記録していこうと思っています。
青単だったのは
単にお金がなかった・単色ならではの事故率の低さ・レガシーでも単色でやれるということを試したかったから
でした
今は給与面では問題ありませんが、家族を養う+デュアルランドも復帰したときから4倍ほどに膨れ上がり、どっちにしろなかなか手が出ないジレンマに陥ってます